社会
1 Aug 2017
砂漠の国モーリタニアを貧困から救った、ある日本人と日本との絆

スーパーの水産物売り場でよく見かけるモーリタニア産のタコ。 「モーリタニアって、よくタコが捕れるんだなぁ」くらいに思っていたら、 そこには貧困国モーリタニアを救った、ある日本人の功績があったのです。 1960年、モーリタニアはフランスから独立しました…
3 Apr 2017
話題になった「教育勅語」と、それを復活させようとする人達

戦前、忠君愛国を国民の道徳とし、 天皇の"おことば"として学校教育で国民に強制された「教育勅語」。 戦後は「民主平和国家」「主権在民」を掲げる日本国憲法に違反している として廃止されました。 その「教育勅語」を 園児に暗証させている幼稚園がTV…
27 Mar 2017
働き続け退職する駅員へ、終電後の駅で同僚が仕掛けたサプライズ

山あり谷ありいろいろあった仕事人生。 時刻表通りに電車を走らせるのが当たり前。 誰に褒められるでもなく、黒子となって、安全安心、正確な運行を進めてきた。 毎日、社員のみんなで電車を走らせて来た。 そんな東京メトロの社員と、 働く人の相棒である…
26 Mar 2017

【国会子供劇場 アベまる子ちゃん 完成版】インチキおじさん登場
こういった動画コンテンツが、 例えば、今の北朝鮮で作れるでしょうか。 戦時中の日本で公開できるでしょうか。 まず間違いなく、危険分子とみなされ…
18 Feb 2017

名作反核アニメ「風が吹くとき」日本語吹替版【1986年制作】
イギリスの作家、レイモンド・ブリッグズの原作をアニメ化した作品です。 核戦争が勃発するも、爆心地からは離れた片田舎に住む老夫婦。 政府発行の有事…
19 Jan 2017

【閲覧注意】見ておくべき20世紀の歴史的瞬間をとらえた報道写真
20世紀を代表する出来事や人物をとらえた貴重な写真です。 中には目を覆いたくなるような写真もありますのでご注意ください。 百聞は一見に如かずといい…
5 Jul 2016

懐かしい昭和の写真!今はなくなってしまった物やあの時代の風俗
父が撮ってくれた私の小さい頃の写真もこんなモノクロ写真でした。 「馬跳び」って言うのかな、 私が小学生の頃に流行って、休み時間のたびにやっていま…
24 May 2012

キング牧師 運命を予感したかのような 死の前日のスピーチ
アフリカ系アメリカ人の公民権獲得に生涯を捧げたキング牧師は、 1968年4月3日に行われた、この演説の翌日に射殺されました。 堂々とした説得力の…
20 Dec 2006